REPORT

海洋散骨の進め方・やり方

2022.04.02 レポート

新しい埋葬の形として定着しつつある自然葬。

粉砕した遺骨を樹木や海に撒くことで自然に帰ることができ、家族に墓守の負担をかけずにいられます。

そういったメリットがあることから、自分が亡くなった時は、海洋散骨にして欲しいと思っている方や、家族から海洋散骨にして欲しいと言われている方も増えています。

でも、実際海洋散骨はどのように行われるのかよくは知らないという方も多いのではないでしょうか。

今回は海洋散骨がどのように行われるのか、一般的なやり方をご紹介していきたいと思います。

 

 

海洋散骨を行うまでの流れ

まずは海洋散骨を希望する人が亡くなってから海洋散骨を行うまでの流れをご説明していきましょう。

 

①業者の選定

まず海洋散骨ができる業者を選びましょう。

ホームページの説明が分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれ、過去の実績も多いような信頼できる業者を選ぶと安心です。

また希望する場所で散骨ができるかどうかも確認しておきたいところです。

もしも故人の希望する場所があるのであれば、その区域で散骨ができるかどうか、事前に問い合わせをしましょう。

ただし自治体によっては散骨が禁止されている区域もあります。

 

②事前相談、申し込み

家族間でも十分に話し合い、海洋散骨をすることが決定したら業者に申し込みます。

その際多くの業者で埋葬許可証や改装許可証、身元が確認できるものなどの書類の提出が求められます。

 

③遺骨の郵送や引き取り

遺骨をパウダー状にするための粉骨を依頼する際、遺骨を業者に預けます。

業者が遺骨を引き取りにくる場合と、遠方の場合などは郵送する場合もあります。

 

④業者に代行を依頼する場合は代行散骨

遺族が同行しない代行散骨を行う場合は、業者により散骨が行われます。

この時、写真を撮影したりしてきちんと散骨が行われたことを知らせてくれる業者もあります。

同行することはできないけれど、散骨がきちんと行われたかどうか不安になる方はこういったサービスが充実している業者に依頼しましょう。

 

⑤合同散骨や個人散骨の場合は集合して散骨

一定の海洋散骨希望者が集まったら一緒に船に乗り散骨を行う合同散骨や、個人で船をチャーターし散骨を行う個人散骨を行う場合は決まった日時に指定された場所に集まり出航します。

 

⑥散骨の後、散骨証明書などの受け取り

散骨した後日、業者から散骨証明書やその時の写真のアルバムなどが届くサービスをしている業者もあります。

 

 

海洋散骨のやり方

海洋散骨はどのように行うのか気になる方もいますよね。一般的な海洋散骨のやり方をご紹介します。

 

①遺骨を散骨

散骨ができる場所まで船で移動したら、パウダー状にされた遺灰を海に撒きます。

 

②花びらを献花

散骨の後、献花として花びらを撒きます。

 

③献酒

献酒としてお酒を撒きます。

 

④黙祷

故人を偲び、黙祷をします。この後近くの海域をクルージングしてゆっくりと故人の偲ぶ時間を取る業者もあります。

 

⑤帰港

全ての工程が終わったら帰港します。

 

一般的な流れはこのようになりますが、僧侶や牧師を呼んだり家族で会食をするオプションがあると少し流れが変わることもあります。

 

新しい埋葬の形なので、あまりイメージがわかないという方もいるかもしれません。

特に自分の葬送として海洋散骨を希望していたり、大切な家族が海洋散骨を検討しているならどのようなものかきちんと把握しておきたいですよね。

業者によっては散骨がどのようなものか実際に船に乗って確認できる“散骨体験クルーズ”などを行っているところもあります。

実際に船に乗って海洋散骨がどのようなものか模擬体験することができるので、じっくりと検討したい方はそういったサービスを利用してみてください。

沖縄「美ら海散骨」では上記に加え、故人様に想いを伝えるため「水溶性メッセージカード」に想いをしたため散骨時に一緒に海に撒くこともしております。

「ありがとう」や「大好き」といった気持ちを伝えられると、お子様からご年配の方まで喜んでいただいております。

 


028-684-1177 (9:00-18:00)